> 以前の記事
2016年 11月
2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 > フォロー中のブログ
> メモ帳
|
>
檄を飛ばす
「檄を飛ばす」
指導者も保護者も子どものプレーを見ていると、ストレスが溜まるから「檄を飛ばす」と称して、自分は言いたいことを言ってスッキリすることはできますが、それによって子どもにいい効果や伸びることが起こりましたか? 大人に怒鳴られるのが怖くて、その通りにプレーする子は、いつまでも怒鳴っている大人たちが想定している範囲内でしかプレーしません。というよりも想定内のプレーしかできなくなってしまいます。 大人たちは、自分の思い描いた通りに、子どもたちが成長することを望みがちで、道から外れるとイライラします。 しかし、子どもの成長には個人差もあり、一長一短があります。 子どもの成長に必要なのは「檄」(恐れ)ではなく、自分で気付いて、つかみ取っていく力を身につけさせることです。 真に、子どもの成長を望むならば、「子どもの成長のためになること」を自身の行動の軸としましょう! (ishii morio)
■
[PR]
by kamonomiyamini
| 2016-10-28 22:56
| ishii morioの独り言
|
> 最新のトラックバック
> ライフログ
> 検索
> ブログパーツ
> 最新の記事
> 外部リンク
> ファン
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||