人気ブログランキング | 話題のタグを見る
> ファーストブレイク(速攻) vol.4
「ファーストブレイク(速攻)」 vol.4
走るバスケット、走るチームをつくる

 基本的にファーストブレイク(速攻)を最初の選択肢とするチームづくりを目指します。トランジションという部分を強調することが走るチームの一歩となります。
 トランジションの際の走るケースを考えてみましょう。それは様々なケースがあります。スティールした時、リバウンドを取った時、シュートを入れられた時、シュートブロックした時、アウトオブバウンズの時、上げればたくさんありますが、そのいずれの場合も速攻を狙っていくという意識を持つことが必要です。
 ただし、やみくもにということではありません。チームの約束事をつくって、確実に狙うことが必要なのです。でなければ、ただ右往左往しているような落ち着かないゲームになってしまいます。

 走るということは簡単に得点できるということではなく、得点できるチャンスが増えるということです。
 自分たちの状況に合わせた走るパターンを持ち、常にそれを狙っていく。得点チャンスを増やす他に自分たちのペースに持ち込み、主導権を握るという目的も大きなポイントとなります。
 また、相手のディフェンスに関係なく、例えば、マンツーマンでもゾーンでも、そしてプレスでも、速くボールを運ぶという目的は有効ではないかと思います。
 プレスには布陣が整う前に運びきってしまうということ。ゾーンでも同じでしょう。布陣が整っていなければ、攻めるべきポイントを見いだせると思います。

 さて、物事には長所と短所があります。ただ、走ればいいというものではありません。どんなに速く走ってもうまくいかないことがあります。それは、コートの広さや奥行きを考えた走りでなければならないことを考える必要があります。
 速攻において人数で勝っていても、スペースの面で負けていればミスにつながります。
 また、スピードで相手より勝っていても、味方とのタイミングが合わなければミスになるのです。
 スリーメンでは、それを考えながら走ることが必要です。コートの横幅いっぱいに広がって走るということ。そして、両サイドが真ん中より先行して走るということ。また、シュートする反対の味方は、全速力でリバウンドに入るということが大切です。

 「走れ」といっても、無理に速攻を出すということではありません。速攻を出すかどうか、パスをどこに出すか、ドリブルをするべきか、常に判断してプレーすることが重要です。
 また、得点に直接つながるパス、運ぶためのつなぎのパス、どちらも同じくらい重要であることも知っていなければいけないでしょう。

 強引に攻めてチャンスをつぶしたり、パスミスしたりしてボールを失うことは、相手の得点チャンスになるだけでなく、味方の走る意欲を失わせることになります。
 正しい理由を持って、判断してプレーしなければいけません。結果オーライのプレーではいけないのです。

 指導者は速攻の際の細かなルールを設定しなければいけません。例えば、よりリングに近いところでノーマークならばパスするのがセオリーでしょう。
 そういう意味ではパスは重要です。そして、レシーバーの動きや意識、意欲も重要でしょう。

 連携作りは、ルールづくりから始まります。


「バスケットのちから~籠球論語~」より
(ishii morio)
by kamonomiyamini | 2012-10-16 00:33 | 技術

指導者がいろいろなコメントや聞いたことを書き込んでいるページです。
by kamonomiyamini
> 最新のトラックバック
> ライフログ
> 検索
> タグ
> ブログパーツ
> 最新の記事
選択肢を奪う指示
at 2016-11-14 22:06
「するな」と「しろ」
at 2016-11-02 21:40
子どものタイプ
at 2016-10-31 12:18
檄を飛ばす
at 2016-10-28 22:56
下手くそ
at 2016-10-28 17:50
> 外部リンク
> ファン
> ブログジャンル
> 画像一覧